Facebook
Instagram
Twitter
※テキストメールでご覧になっている方へ
正しく表示されない場合はこちら

 こんにちは。市民協働推進センターの佐藤貴美です。

 

 先日夏季休暇を取得しましたが、雨が続いたので子ども達とゆっくり過ごしました。ぼんやりと雨音を聴きながら、今の子ども達の「夏休み」は将来どんなふうに語られるのかな、などと考えながら自由研究を見守ったり、横浜市長選の期日前投票に一緒に行ったりしました。 

 とはいえ、天候についてとても考えさせられる昨今です。皆さんはどのような夏をお過ごしでしょうか。  

 

  さて、当センターのスペースの貸出について先日HPに掲載致しました。当面の間、打合せスペース・占用利用の①新規の予約受付・②(予約有無関わらず)貸し出しを停止しております。いつも通りの生活が戻ることを願ってやみません。 

 

 ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます 

 

★☆★─────────────
 1.センターからのお知らせ :*:★
★☆★─────────────
【9/9(木)開催】”ポストコロナの”参加の場の開き方  参加者募集!
 9月9日(木)10時~開催の”ポストコロナの”参加の場の開き方に、若干名の空きがございます。
 お申込みをお待ちしております!
【9/1(水)正午最終締切】ポストコロナにおける活動に向けたNPO法人・市民活動団体アンケート調査
 「ポストコロナにおける活動に向けたNPO法人・市民活動団体アンケート調査」は、9月1日(水)正午がいよいよ最終締切となります。
まだご回答いただいていない横浜市内の団体の方は、是非ご回答をお願い致します。
★☆★─────────────
 2.イベント情報 :*:★
★☆★─────────────
【9/8(水)締切】ソーシャルベンチャー・スタートアップ講座
 

実施主体:関内イノベーションイニシアティブ株式会社

「ソーシャルベンチャー・スタートアップ講座」は、多世代、さまざまなバックボーンを持つ人たちが一同に集い、起業の基礎を学び、地域を知り、仲間となって、それぞれのアイデアを形にする2ヶ月間です。
 現在の社会環境をピンチとしてではなく、あたらしいチャレンジが求められる“チャンス”の時代と捉え、地域や街、社会の課題をビジネスの手法で解決したいと考える方々のエントリーをお待ちしております。
 
●日程
 令和3年9月15日(水)~11月7日(日) 全8回
 
●会場
 オンライン(ZoomおよびGoogleClassroomを使用予定)
 
●参加費
 44,000円(税込)
 
【9/9(木)締切もっと知りたい食品ロス! 身近なことから活動をはじめよう
 

実施主体:特定非営利活動法人セカンドリーグ神奈川/
(一社)ソーシャルコーディネートかながわ

 食品ロス削減とその有効活用は、現在の暮らしの中で大きな課題です。
 本講座では、食品ロスがさまざまな場面で生まれる状況を知り、余剰食品を有効活用している取り組みや仕組みについて学びます。ワークショップでは地域住民の視点で余剰食品を有効に活用するアイデアを出し合い、継続的な取り組みとするための計画をたてることを体験します。
 
●日程
 令和3年9月27日(月)~10月25日(月)  全 5 回
 
●会場
 かながわ県民センター11 階 
 
●参加費
  7,500 円
 
【10/22(金)開催】半﨑美子 明日を拓くコンサート2021 
 

実施主体:社会福祉法人横浜いのちの電話

 横浜いのちの電話は、24時間休まず人々の悩みや不安を聴いています。その活動を支えるための催しです。
 
●日程
 令和3年10月22日(金)
 
●会場
 横浜・関内ホール(大)
 
●参加費
 前売り3,500円 当日4,000円
 
★☆★──────────────
 3.助成金・表彰関連情報 :*:★
★☆★──────────────
【9/10(金)17時締切2021年度子どもたちの“こころを育む活動”
 
実施主体:公益財団法人パナソニック教育財団
 「こころを育む総合フォーラム」では、毎年、未来を担う子どもたちのために、全国で取り組まれている子どもたちの“こころを育む活動”を表彰しています。
 コロナ禍の影響により一時休止している活動やオンラインの活動なども応募できます。また、他薦も可能です。
 
●表彰
 全国大賞(1件)   賞状および賞金(50万円)
 優秀賞 (5件程度) 賞状および賞金(20万円)
 
9/22(水)必着2021年スミセイ コミュニティースポーツ推進助成プログラム
 
実施主体:公益財団法人住友生命健康財団

 本プログラムでは、 スポーツを楽しむ文化が地域に根づき、社会の新しい価値を創り出すような取り組みを応援します。

 助成対象プロジェクトは、取り組みの視点によって、
2種類ございます。詳細はリンク先をご覧ください。

 
●助成金額
 ・チャレンジコース 50万円以下 (1年間分)
 ・アドバンスコース 300万円以下 (2年間合計) 

●対象期間
 ・チャレンジコース 令和4年4月1日 ~令和5年3月31日(1年間)
 ・アドバンスコース 令和4年4月1日 ~令和6年3月31日(2年間)
 
9/24(金)締切】2022年度重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成
 
実施主体:公益財団法人ベネッセこども基金
 本助成では日本全国の地域において、重い病気により学びに課題を抱える子どもたちを、その支援活動に取
り組む団体への助成を通して、支援します。 
 
●助成金額
 1件あたりの金額は規定しませんが、50~200万円程度を想定しています。
 
●対象期間
 令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
 
9/30(木)締切】2021年 こくみん共済 coop 地域貢献助成
 
実施主体:こくみん共済 coop 本部
 防災・減災活動、環境保全活動、子どもの健全育成活動について、地域で活動している市民団体等を支援いたします。
 
●助成金額
 総額:2,000万円(上限)予定
 1団体に対する助成上限額:30万円
 
●対象期間
 令和4年1月1日~令和4年12月31日
 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【情報掲載について
本メールは、当センター職員と名刺交換をされた方、メールマガジンに登録を希望された方に、市民活動に関するイベント情報や助成金情報をお送りしています。


イベントや講座の内容や安全を当センターが保証するものではありません。

本メールマガジンの解除をご希望の方は、本メール最下部の配信停止ボタンよりお手続きをお願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


横浜市市民協働推進センターメールマガジン”Civic Times” vol.31(2021年8月30日)

発行 横浜市市民協働推進センター

〒231-0005 

横浜市中区本町6丁目50-10 横浜市庁舎1階


TEL:045-671-4732 FAX:045-223-2888
https://kyodo-c.city.yokohama.lg.jp/

本メールは mm@shimin-sector.jp よりsato@shimin-sector.jp 宛に送信しております。
弁天通6丁目81番 コーケンキャピタルビル 2階C号室, 横浜市, 神奈川県 231-0007, Japan


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 | |